「アニメ業界で働く人間として、ジャニーズ事務所のおおらかな考え方に救われたことがあります。彼らはアーティストとしての可能性を広げるために、異なるジャンルにも挑戦していく姿勢を持っていたんです。そんな姿勢が、アニメ業界のステレオタイプを打ち破る一石となったと思います。」

1 シャチ ★ :2023/10/11(水) 16:47:44.29 ID:r4N4LIGI9
スキャンダルが明るみに出たとき、その解決としてキャンセルカルチャーで終わらせない努力が、同じ時代を生きる私たちには必要だろう。現在、長年にわたる性加害問題で世の中の関心を大きく集めているジャニーズ事務所はかつて、近年の支配的なイメージとは少し異なる存在だった。名も無き人たちの生活と社会の変化を記録する作家の日野百草氏が、古くアニメ放映で芸能事務所と、ジャニーズと仕事で関わった元テレビマンが見えていたもの、について聞いた。

 * * *
「ジャニーズ事務所はとてもよく話を聞いてくれた。当時の私からすれば『天下のジャニーズなのにありがたい』という思いでした」

 彼はかつて、社員としてテレビのアニメーション放映に携わった。すでに会社は定年、年齢的にも現場から遠ざかって久しいが、かつてはサラリーマンという裏方としてテレビアニメを支えた時代があった。

 もちろん、小さいながらもジャニーズ事務所との仕事もあった。

「いまでは考えられないでしょうけど、昔は『アニメの仕事なんて』という芸能事務所が多かった。声優を露骨に差別するような芸能人だっていた。収録でも『あの人(声優)たちとは別で』なんて芸能人もいた」

テレビアニメを放送していても同じ局の情報番組から無視される時代
 こうした光景はとくに1990年代くらいまでだろうか。

「ギャラやスケジュールの問題もありますが、主に理屈でない『格』の問題ですね」

 昼のバラエティに声優がレギュラー出演するいまとなっては想像できない若者もいるかもしれないが、声優という仕事が芸能人より下、むしろ芸能人になれなかったから声優、と決めつけられ、蔑視された時代は間違いなく存在した。それはベテラン声優からエッセイやトークなどで語られることもある「事実」である。もちろん楽曲提供やタイアップなどは別で古くからあったが「声の仕事」となると話は別、いまやなりたい職業ランキング上位の声優という仕事、いまの若者が思うよりずっと「格下」にされてきた「史実」がある。

NEWSポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebf52614efa5dedb07a530d6c72e09eb34a38a13?page=1
>>2に続く




19 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:54:24.22 ID:d4TROcxJ0
>>1
そのせいで再放送や主題歌でさえ権利関係がややこしいんだが?

35 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:21.81 ID:3EOAUkWR0
>>1
ならば赤ずきんチャチャや飛べイサミを再放送してみろ
ジャニーズ事務所がうるさいから今となってはできないんだろ?

43 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:11.25 ID:8wn8QXE40
>>1
出た提灯記事w
真っ当に問題解決もできてない段階でこういう擁護してってから余計に信用を無くすんだよ

2 シャチ ★ :2023/10/11(水) 16:48:02.66 ID:r4N4LIGI9
 それがいまや「アイドルより声優」という志望者、むしろアニメの声優になりたいがためにまずはアイドル活動、という志望者もいる。

「そういう時代でもジャニーズ事務所はちゃんと話を聞いてくれた。作品にもよりますが、他の大手芸能事務所に比べれば『とても話しやすい事務所』だったと思います」

 あくまで筆者の好みで本稿の彼とは無関係に抽出するが、『ヴイナス戦記』(1988年)の植草克秀、『餓狼伝説 THE MOTION PICTURE』(1994年)の錦織一清、とくに香取慎吾の『赤ずきんチャチャ』(1994年-1996年)は多くのファンが覚えているだろう。ちなみに筆者は30年近く前の話だが雑誌「コンプティーク」編集部員時代に『サムライスピリッツ 破天降魔の章』(1994年)の記事を担当したことを思い出す。主人公の覇王丸の声を演じたのが香取慎吾(本章のみ)、その人であった。

 もちろん、いまでは人気絶頂のアイドルがアニメの声優など珍しくもない。むしろ話題作ともなると人気の若手俳優やアイドルがこぞって声をあてる。

「インターネット前は『ジャニーズが出てくれれば宣伝してもらえる』という意味もありました。テレビアニメなんて、自社で放映したって自社の情報番組やワイドショーから無視される時代でしたから。劇場アニメすらそうですよ。でも彼らが出てくれればテレビで扱ってもらえる。一般の方々に広く知ってもらうには芸能人に出て欲しい、それもジャニーズなら扱ってもらえますから、話を聞いてくれたり、実際に仕事をしてくれたりはありがたかったですよ」

 それでも2000年代以前はいまと違う印象もあった、とも語る。

「ジャニーズ事務所は確かに人気でしたが、一時はアイドル冬の時代もありましたし、ミュージシャンや若手芸人ほどには持て囃されてなかった時代もあった。SMAPだって最初から人気ではありませんでした」

 ジャニーズも決して常に順風満帆ではなかった。「光GENJI」のブレイクから1990年代に入ると、その「光GENJI」はもちろん「忍者」「男闘呼組」といったグループが解散や活動休止となった。個々の事情はともかく、SMAPのブレイク以降のような時代でなかったことは確かだ。

「現場でも1990年代の一時期はそんな印象です。残念ながら人気の出なかったグループもあった。決して最初から『ジャニーズ帝国』なんてイメージはなかった。一般の方々の認知度とは違って、他にもっと規模の大きくて、権力を持つ芸能事務所はありますからね」

 あくまでメディア関係者、それもアニメーション関係者としての視点だが、やはりSMAPという「革命」があったことは確かだろう。先の『赤ずきんチャチャ』の香取慎吾もそうだが、何でもこなす「マルチアイドル」として日本を代表するグループとなった。

「ジャニーズ所属の方々はとても礼儀正しい。決して偉ぶったりしなかったし、どんな現場でも楽しんでこなしてくれた。これは私の経験でしかありませんが、アニメの現場では珍しいことなんですよ」(以下ソースで)

49 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:49.69 ID:fS03vtzR0
>>2
>ジャニーズも決して常に順風満帆ではなかった。「光GENJI」のブレイクから1990年代に入ると、その「光GENJI」はもちろん「忍者」「男闘呼組」といったグループが解散や活動休止となった。個々の事情はともかく、SMAPのブレイク以降のような時代でなかったことは確かだ。 

これに尽きる
光GENJIも忍たまにすがったわけだし
SMAPのブレイクでアニメとは一旦オサラバ

3 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:48:49.25 ID:Fhy6+/ix0
どこが書いてるんだ?

4 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:49:16.98 ID:VRK9CxE90
ジャニー喜多川

5 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:50:05.37 ID:w6iBcrLH0
姫ちゃんのリボン、だっけ?

41 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:59:30.40 ID:2njPVR9e0
>>5
ジャニーズがやってきた!で6人なんだよな
これ再放送でどうなってるんだろう?

6 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:50:46.32 ID:3GdEZGoy0
でもジャニーズだから再放送されないとかデメリットもあるんでは

7 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:50:58.02 ID:eP4+lU2b0
ポルノアニメ量産し続けるアニメ業界
未成年を*するジャニーズ事務所

親和性が高いんですねー🙄

46 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:43.53 ID:+UpY9jX10
>>7
なるほど、性癖だったわけか

8 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:50:58.67 ID:LDx+Yvp70
だからなに

9 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:51:32.89 ID:+haWTZsq0
いやプロ声優使え

10 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:51:57.45 ID:rbxQ6NOK0
ポストセブンは提灯記事担当

11 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:52:06.50 ID:sk4oiCUq0
ほお、アニオタを味方に取り込もうという作戦か

12 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:52:05.52 ID:8Ud/g8LB0
タレントを捻じ込むルートを探ってたんだろ

13 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:52:17.84 ID:FY4drwdW0
三ツ矢雄二とか稲垣に手だそうとしてたじゃん

14 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:53:26.80 ID:38VAWxDm0
今も格下と思うけど鬼滅声優くらいなれば俳優くらいになるかな

15 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:53:41.43 ID:/lJBP0WR0
今までこうやってメディアを巧みに使って大衆を操ってきたわけだ

16 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:53:48.35 ID:NQNhP0Cy0
初期のTOKIOはアニメタイアップばかりだったね

17 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:53:53.59 ID:+nwp4sm00
視聴者側には微塵も関係ない話をグタグタと

18 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:54:14.02 ID:nPB7cWsl0
ジャニが歌ってた頃はもうアニソンは一定の評価があったぞ

20 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:54:45.29 ID:VsyMeQp70
最終決戦1人2役やった風間さん

21 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:55:23.48 ID:FHQKBB8X0
その結果棒読みがメインキャラやるのは制作側としていいのか?
せめて無名でも本職声優使ったれよ

22 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:55:32.47 ID:DNYiStd20
アニオタに訴えかけたり節操がねーなw

23 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:55:55.76 ID:DrpAb2Ui0
ヴィナス戦記は植草のせいで*化したやろ

24 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:56:13.84 ID:muRKZ6cF0
でもTOKIOはアニメのタイアップやってた頃をやりたくなかった仕事扱いしてるでしょ

25 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:56:23.48 ID:9lG1iSwI0
だからなんだよアニオタ懐柔できるって?

38 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:48.86 ID:bA6GMEQe0
>>25
何をオタクにビビってるんだ
ジャニーズと付き合ってた企業への批判もしてるからこういう取材もしてるんじゃね

26 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:56:25.84 ID:T1ulbyPN0
だからなんだ?って話でしかないだろこんなもんw
そんなにアニメの仕事やってたっけ?
風間遊戯くらいしか思い付かんぞ

31 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:57:52.76 ID:VsyMeQp70
>>26
こち亀 乱太郎 遊戯王 飛べイサミ 赤ずきん 劇で星矢とか

27 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:56:48.23 ID:K1jqkhvq0
キムタクよかったかな 情けは人の為ならず

ジャニも弱小だったんだろ
やはりSMAP I女史から?

28 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:56:51.42 ID:bA6GMEQe0
しょうもないソシャゲのCMもよくやってたなw

29 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:57:34.90 ID:2njPVR9e0
香取とか草なぎは無理に声優やってくれないほうがよかった

30 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:57:45.57 ID:cgampfXn0
ジャニーズだけがお前らの味方だったのかwww


お前ら良かったなw

32 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:02.86 ID:2njPVR9e0
あとジャニーズが歌を担当したおかげでソフト化でその歌が使えなくなったりしてる
それ理解あるの?

33 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:15.77 ID:ZI38xmGV0
元デビルマン?

34 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:15.98 ID:ua9fupVT0
だからどうした

36 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:27.41 ID:K1jqkhvq0
おまえらキムタクが好きだものな

37 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:39.43 ID:2njPVR9e0
ハウルにはキムタクは出てほしくなかったな

44 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:17.56 ID:h/7WvdfD0
>>37
声が浮いてて下手くそだからハウルは見てられん

39 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:58:56.75 ID:7TVphU0l0
なぜSMAPが出演した「姫ちゃんのリボン」の話をしないのか

40 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 16:59:10.25 ID:OacUyilp0
声優論に見せかけたジャニーズ論?
日本で声優の地位が低いのは
それだけ日本人の聴覚的な感受性が悪いからだよ

我々の使う日本語というのは
明治期の言文一致運動以降の産物であるから
未だ標準語を正確に聴ける人は限られている
ラジオが普及して100年、テレビが普及して70年足らずだ*

42 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:03.59 ID:isweaHYY0
これ、嘘だよ

45 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:42.03 ID:dqcNJSMv0
これなら喜多川無罪で問題なかろう

47 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:45.17 ID:xmxD/tCB0
これはチャチャの香取かな

48 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:50.82 ID:DNYiStd20
ジャニが弱かったから「同じく弱かったアニメに擦り寄ってました」てだけ

50 名無しさん@恐縮です :2023/10/11(水) 17:00:59.05 ID:PdDxmLMo0
ジャニーズの工作が全て悪手なの笑ってしまう